君のやる気スイッチ

人は変われないは思い込み!スイッチ一つで見方は変わる!あなたのやる気になれば幸いです。

自己啓発

人見知りでも初対面の相手を克服できる意外な方法!

投稿日:2019年7月28日 更新日:

自分のことを人見知りだと思っていますか?

人見知りだと思っている人は今の質問に「ビクッ」とされたかもしれません。

 

人見知りの人の苦悩は、そうじゃない人からは中々理解してもらえないでしょう。

今回は人見知りの人が初対面の相手でも克服できる方法についてわかりやすくご紹介します。

 

スポンサードサーチ

人見知りは悪いこと?

「いつまで経っても、しょうがないな子だね・・・」と親から人見知りについて嫌味を言われ続けてきた人は、大人になっても人見知りは治っていないかもしれません。

 

一般的にはだれとでも付き合える人の方が周囲からは良い印象を持たれます。

 

自分のことを人見知りだと思っている人は、

 

「人見知りさえなければもっと多くの人と付き合えるのに」とか

 

「人見知りだから人と付き合うのはもう無理」

 

とかすでに諦めモードに入っている人もいるかもしれません。

 

でもそんなに人見知りであることが悪いことでしょうか。

 

逆にいろんな人と付き合えるばかりに、自分の世界がなく常に人に流されるような人生になる人もいます。

 

人見知りであることは逆にいうと、周囲の意見から遮断されていることから、自分の世界を常に持っていられる人でもあります。

 

このように一概に人見知りだから悪い人生になるわけではありません。むしろ人見知りであったことで、余計なことを知らずに自分らしく生きられるということもあります。

 

人見知りの人にとって初対面の相手は鬼門か!

 

いくら激しい人見知りの人であっても、毎日顔を合わせて会話をしている人であれば、その人に対しては徐々に人見知りは影をひそめるでしょう。

 

ところで人見知りの人にとって初対面の相手は最も苦手とする鬼門ではありませんか。初対面であれば当然相手の性格もわかりませんし、一体何をいってくるのかも想像もつきません。

 

いい人そうに見えて気を許したばかりに、心の中に土足で入ってこられ、引っ掻き回されでもしたら、人見知りの人は人間不信になりしばらくは立ち直れないかもしれません。

 

人見知りの人にとって初対面の相手は最もキツイ相手といえます。

 

スポンサードサーチ

この世に誰とでも付き合える人間など元々いない!

人見知りの人が初対面の相手と普通に付き合うなんて簡単なことではないですよね。会話はおろか目を合わせることもできないかもしれません。

 

絶えず落ち着きなくキョロキョロし始め挙動不審な動きをするかもしれません。

 

では人見知りの人が初対面の相手を克服できるのでしょうか。

結論からいうとできないでしょう。また克服する必要もないでしょう。

 

実は人見知りの人は大きく誤解していることがあります。それは自分以外の他人は誰とでも打ち解けられている。誰とでも話すことができている。という完全な誤解です。

 

世の中そんな人がいるわけがないのです。人見知りの人は自分のことを勝手にダメな人間、コミ障と思い込んでいます。また逆に自分以外の他人は全て人間的には欠陥がない完璧と思っています。

 

まずこの思い込みから変える必要があります。

 

人見知りの人が初対面の相手を克服できるその方法とは?

 

では人見知りの人が初対面の相手を克服できる方法は実際存在しないのでしょうか。

 

実はあります。

 

その方法とはまず初対面の相手と上手に会話をしようと思わないことです

 

人見知りの人は自分以外の他人はポンポン話題が飛び出てくると思っています。しかしそれは誤解です。たまたましゃべっていた時を人見知りの人が見ただけです。

 

人見知りの人はまず自分から上手にしゃべらなければいけないと思うことをやめてください。

 

そして人見知りの人がやることは、

 

「相手がしゃべりやすい雰囲気を作ってください」

 

相手がしゃべりやすい雰囲気を作ってやるだけで、相手はどれだけでもかってにしゃべり続けてくれます。人は自分の話を黙って聞いてくれる人には饒舌になる生き物なのです。

 

人見知りの人がおぼえることは、上手に会話をしようすることよりも、相手がしゃべりやすい雰囲気を作ることに注力してください。

 

もしかすると今目の前でしゃべっている人も、あなたよりも実際は人見知りが激しい人なのかもしれないのです。

 

人見知りの人が初対面の相手を克服できる方法とは、自分はしゃべらずに相手にしゃべりやすい雰囲気を作ってやることなのです。

-自己啓発
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

楽観主義と楽観主義の違いとは?楽観主義で楽に生きて行く

もっと楽に生きていけたらいいのに… 誰もが一度は思うのではないでしょうか。   同じ出来事に直面しても、「もうだめだ」と諦めて何もしない人もいれば、「なんとかなる」と積極的にアクションを起こ …

人間不信の5つの特徴をわかりやすく解説!当てはまる人は改善しよう!

私って、人間不信になっているのかなと思っている方のために今日は記事を書いてみました。 人間不信になってる人には一体どんな特徴があるのでしょうか。 今回は人間不信の人の5つの特徴についてわかりやすくご紹 …

WELCOME!!

ブログ説明とプロフィール

はじめまして! 「君のやる気スイッチ」にお越しいただきありがとうございます! 当ブログ管理人の「イークロ」と申します。   このページでは・・・   ブログの簡単なご説明と、謎のベ …

感情コントロールができる人・できない人の6つ決定的な違いや特徴!

些細な事で激怒する人。感情のままに周りに当る人。何でもない事で怒る人に良い印象の人はいませんよね。その一方で、どんな環境でも動揺せずここぞという場面で頼れる人。そんな人は信頼され一目置かれるようになり …

不器用だからこそ良い!不器用な人の特徴とメリット5つを紹介

人より覚えるのが遅い。出来ない事が多い。不器用と言うと、ネガティブなイメージばかりが浮かびがちですよね。 実際仕事をしていると、覚えるのが遅かったり失敗も多くて、周りと比べ落ち込んでしまう事があるかも …