君のやる気スイッチ

人は変われないは思い込み!スイッチ一つで見方は変わる!あなたのやる気になれば幸いです。

自己啓発

不器用だからこそ良い!不器用な人の特徴とメリット5つを紹介

投稿日:

人より覚えるのが遅い。出来ない事が多い。不器用と言うと、ネガティブなイメージばかりが浮かびがちですよね。

実際仕事をしていると、覚えるのが遅かったり失敗も多くて、周りと比べ落ち込んでしまう事があるかもしれません。

 

ですが、実は不器用な人こそメリットだらけなんです。一見デメリットに見えるものも、考え方次第では武器になります。

 

まずは無器用な人に共通する5つの特徴を見ていきましょう。

 

スポンサードサーチ

不器用な人に共通する5つの特徴

 

1.理解する、作業するのに時間がかかる

不器用な人は理解する、作業するのに時間がかかります。

相手の話すスピードについていけず、自分が理解する前に話が次々進むので理解が遅れます。それにより、作業にとりかかるまでに時間がかかってしまいます。

 

2.考えすぎる

不器用な人は物事を始める時に考えすぎてしまいます。

 

こうだったらどうしよう、と行動を起こす前に色々と考えてしまうため、中々実行に移す事ができません。そんな様子のせいで、周りには何をするでも遅い人という印象を与えてしまいます。

 

3.細かな作業が苦手

細かな神経を使ったり、手先を使う作業が苦手です。

そのため細かな作業には時間がかかってしまいます。

 

4.要領が悪い

簡単に終わる事でも二つ、三つも手順を挟んでしまいます。そのため物事をする時に時間がかかり、周りと差がついてしまいます。

 

不器用だからこそ良い!不器用のメリット5選

ですが、安心してください。実は不器用だからこそメリットがあるんです。

不器用な人が知らず知らずのうちに持っている、メリット5つを紹介していきたいと思います。

 

1.失敗する人の気持ちが分かる

不器用な人は、失敗する人の気持ちが分かります。

自分がよく間違うからこそ、相手の間違いにも寛容になれ、気持ちをくみ取ってあげる事ができるようになります。

 

不器用であるが故に、自分が失敗した時にかけてほしかった言葉を相手にかけてあげることができます。相手の気持ちをくみ取った指導を積み重ねていく事で、周りの人から信頼されるようになっていきます。

 

2.人に丁寧に教える事ができる

不器用な人は、人に丁寧に教える事ができます。

不器用だからこそ、他の人が気づかない点も事前にフォローを入れてあげることができ、丁寧に教える事ができます。

 

辛く当たる人より、自分の意向をくみ取ってくれる人の方が良いですよね。不器用だった分、人に優しくできるので、周りからも慕われるようになります。

 

3.失敗に寛容になれる

自分が不器用で失敗が多いからこそ、他の人が失敗しても許せるようになります。

 

また、自分の失敗を踏まえ、相手がここで間違うのではないかと予測する事ができます。そのため事前に注意すべき点や、確認しておいてほしい場所を相手に言う事ができます。

 

4.時間がかかるけど一度覚えたら忘れない

不器用な人が何かを覚える時、うる覚えではなく、なぜそうなるのか理由を関連付けてしっかり覚えようとします。

そのため、一度でも覚えてしまえば、次に何度同じ状況になっても焦る事なく対処する事ができます。

 

5.不器用な人ほど仕事ができるようになると評価される

不器用な人の最大の武器は、仕事ができるようになると、他の人より評価されるようになる点です。元々評価が悪かったからこそ、良くなった時の反動は大きいです。

 

それに、どれだけ不器用でも、努力を怠らず頑張ろうとしている姿は、必ず周りの人に分かってもらえます。最初は不器用な事で不利益を被る事もあるかもしれません。ですが、慣れて仕事がこなせるようになると、丁寧さが評価されるようになります。

 

スポンサードサーチ

まとめ

不器用である事はデメリットととして捉えがちです。

ですが、どれだけ不器用な人でも、目の前にある事を真剣にこなしていれば、誰かは見てくれています。

 

自分なんて…と諦めてしまう前に、不器用だからこそ、出来る事に目を向けてみてはいかがでしょうか?

-自己啓発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自意識過剰

自意識過剰は生きづらい‥他人の目を意識してしまう理由と2つの対処法

  自意識過剰な人にとって、人目にさらされる場所は緊張しますよね! 常に誰かの目が気になるから行動が制限される。 ありのままの自分、素の自分をさらけ出す事ができないから疲れる。 こんな状態だ …

優柔不断で決断ができない!が無くなる3つの方法

決めてと言われるのが苦手… 優柔不断で決断に時間がかかりすぎる‥   選びたいのに選べないのは辛いですよね。優柔不断で人に迷惑をかけてしまうと、自己嫌悪になってしまうこともありますよね(´・ …

恐怖で勇気が出ない!恐怖を感じ過ぎる人が恐怖を克服するには!

  あなたは普段の生活の中で恐怖を感じる方ですか。   恐怖があまりにも強すぎると何事をやるにも勇気が出てきませんよね。   今回は恐怖とは、恐怖を感じ過ぎる人とは、恐怖 …

【人生が上手くいく】充実感と幸福感が味わえる優先順位を付ける方法

毎日いつの間にか時間が過ぎてしまう。やるべき事があったのにできない。やるべき事ができなくて、毎日無駄に過ごしているような気がする。 実はこのように不満を持ってしまうのは、優先順位が上手に付けられていな …

精神的自立が出来ない人の7つ特徴と原因とは?

いつも自分の意見がなく周りに流されてしまう。 大人になっても「親が〇〇といったから・・・」と言ってしまう。 という経験がある方、今そのような状態の方もいませんか?   精神的自立ができていな …