君のやる気スイッチ

人は変われないは思い込み!スイッチ一つで見方は変わる!あなたのやる気になれば幸いです。

自己啓発

人間不信の原因と試してほしい3つの対処法!心の苦しさを楽にしよう!

投稿日:

「もうだれも信じられない・・・」

「信じた自分がバカだった・・・」

などとこれまで思ったことはありますか?

 

自分が100%信じていた相手に裏切られると、人間不信になってしまいますよね。

今回は人間不信とは何なのか、人間不信の原因、なぜ人は人間不信を治す方法についてわかりやすく解説します!

 

スポンサードサーチ

人間不信とは一体何か?

 

人間不信とは一言でいうと「自分以外の人間を全て信じられなくなった精神状態のこと」です。

 

普通の人でもちょっとしたことが重なると、簡単に人間不信になってしまいます。

 

ただし人間不信とはあくまでそう感じている本人の「感情」だけです。

周囲からは違った目で見られていることが多いです。

 

人間不信の原因とは?

 

では人間不信の原因とは一体何でしょうか。

普段から表面的な人間関係しか築いていない人などは、簡単に人間関係が崩れる為に、手のひらを返されやすく本人は人間不信になってしまうことがあります。

 

人間不信の一番の原因は表面的で浅い人間関係を築いているからです。

おおよそ人間不信になる人ほど、常識人で誰とでもまんべんなく付き合えて良心的な人が多いです。

 

常識人で誰とでもまんべんなく付き合えて良心的な人は

「自分もこれくらいしているから相手も同じくらいはしてくれるだろう」

とかってに相手のことを決めつけてしまいます。

 

その相手が全く良心的な人間でなくてもです。人間不信になる人は思い込みが強く「世の中はこうあるべき」という理想像をいつも描いています。

よってどんなに腹黒い相手でも気を許し良心的に付き合ってしまいます。

 

ところが腹黒い相手からすれば、単に利用できるから付き合っているだけで、それ以上の関係になりたいなど毛の先ほども考えてもいないのです。

よって腹黒い相手からすれば、付き合う相手は誰であろうが関係なく、利用価値がなくなれば容赦なく切ることができ裏切れるのです。

 

簡単に言うと、常識人が裏切られたり、自分の常識を相手にも当てはめてしまうことで人間不信になってしまいます。

 

スポンサードサーチ

なぜ人は人間不信になってしまうのか?

「世の中はこうあるべき」や「世の中の人は全て善人」と理想像を心に描いている人は簡単に裏切られたり騙されたりします。

 

最初から裏切られたり騙されたりしても、さほど気にしない人は人間不信にはなりません。

 

問題は自分がこれだけやったのだから、相手も同じくらいしてくれるはずと思い込んでいる人です。こういう「他者依存」の人はあれだけやってあげた相手が裏切るわけがないと思い込んでいます。

 

なので相手の裏切りや騙しに気がついた時は「世の中はこうあるべき」や「世の中の人は全て善人」という心の中の世界観が根底から破壊されるので、その苦しみや尋常ではありません。

 

まとめると、裏切られたり騙されたりしても、さほど気にしない人は人間不信にはなりません。

ところが自分自身の理想像を心に持っていて、相手にも同じことを求めてしまうと、相手に期待をし過ぎてしまいます。

期待が外れると、裏切られた気持ちになってしまい、人間不信になってしまいます。

 

 

人間不信を治す方法

人間不信を治す方法まずは他人のことより自分自身を持つこと!

 

人間不信の人は基本的に他者依存のところがあります。

 

つまり「〇〇が悪いから、自分が苦労している」

 

など、他者から自分は常に酷い目にあっているというのが彼らの根底にあります。

 

まずはこの考えから変えていきましょう。

 

「他者がどうであれ自分のことは自分が全て責任を持つ」

 

という考えになれば他者依存は消え、人間不信も徐々に解消していきます。

 

人間不信を治す方法そもそも全ての人を信じる必要がない!

 

人間不信になる人は実際「ピュア(純粋)」な人が多いです。

 

そのため

 

「世の中は〇〇でなければならない」

 

「人は嘘をついてはいけない」

 

など、道徳的規範が全て正しいと思い込み、それ以外を認めないところがあります。

 

ところが実際の世の中は人間不信の人が思っているほど立派な人ばかりではありません。

 

いい人もいれば、悪い人もいます。

 

よってそもそも全ての人を信じることをやめてみることも、人間不信の解消には役に立つのではないでしょうか。

 

人間不信を治す方法騙されてもいいくらいの仲間をたくさん作る!

 

基本的に人間不信の人にとって、全てを信じられるような完璧な人はこの世にいません。

 

いるとすれば「キリスト」や「ブッダ」のような宗教上の人物でしょう。

 

だとすれば最初から「騙されてもいい」と思って他人と付き合ってみることです。

 

つまり「他人は最初から自分を騙すつもりでいる」と割り切ってみる、あるいは定義してみるのです。

 

そうすることで、いつかは騙されるかもしれないという疑心暗鬼が解消していきます。

 

またそうすることで他人との適度な距離をとることもできるようになります。

 

スポンサードサーチ

まとめ

人間不信の人は毎日ピリピリして生きていることでしょう。

 

人間不信の原因は他者依存なので、他人を気にしているうちは治りません。

 

もし自分が人間不信で困っていると思ったら、出来るだけ早く他者依存をやめ、自分を人生の主人公にする努力を始められることをおすすめします!

-自己啓発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

優柔不断で決断ができない!が無くなる3つの方法

決めてと言われるのが苦手… 優柔不断で決断に時間がかかりすぎる‥   選びたいのに選べないのは辛いですよね。優柔不断で人に迷惑をかけてしまうと、自己嫌悪になってしまうこともありますよね(´・ …

苦手を克服することはできるのか?その必要はあるのか?

  あなたには「苦手」なのものはありますか。 小さな子供であればピーマンなどが苦手と言う子も多いかと思います(・∀・) 苦手を避けて生きていければ問題はないでしょう。ところが苦手と向き合う必 …

目標設定は数字で!自分に自信をつけて行こう!

  みなさん、目標設定ってどうやっていますか? 会社の取り組みとして、チームでの目標や個人としての目標の提出が求められるところもあるでしょう。 そうした目標設定とその達成状況が人事考課にかか …

自意識過剰

自意識過剰は生きづらい‥他人の目を意識してしまう理由と2つの対処法

  自意識過剰な人にとって、人目にさらされる場所は緊張しますよね! 常に誰かの目が気になるから行動が制限される。 ありのままの自分、素の自分をさらけ出す事ができないから疲れる。 こんな状態だ …

承認欲求が強く嫌われることが怖い人の心理と3つの対処法

  承認欲求は、誰しもが持っているものですよね!! 私も承認欲求の塊だった時期がありました。 上司や同僚に褒められたくて頑張ってみたり、プライベートでも友人に認められたくて頑張ったりしていま …