君のやる気スイッチ

人は変われないは思い込み!スイッチ一つで見方は変わる!あなたのやる気になれば幸いです。

自己啓発

【メンタル増強】私がアウェーな飲み会や旅行に1人で行く理由

投稿日:

最近、1人旅や、大勢がいる飲み会に一人で参加するのにハマってます。

私は元々1人での行動が全く好きではありませんでした。

基本的に友達と同じことをしたいし、何より1人で旅したり、仲良くない人だけの飲み会に行くのは嫌いでした。

そんな私が、突然1人でアウェーな状況な飛び込む人間になったのか。

はっきり言って、いい事しかありませんでした!

どんな良いことがあったのかを今回はお話していきます。

 

スポンサードサーチ

人脈が広がる

友達がいないと参加しないなんて臆病な考えは無くなるので、ひたすら会合に参加するようになります。

すると、意外と知らない人に対して、気さくに話しかけてくれる人は多いでし、経験を積み重ねていけば自分からも話しかける事ができるようになります。

何だか楽しくなって、だんだんアウェー会に逆に自分から顔を出したくなります。

その結果、友人が増えたり、恋人が見つかったり、人と素敵な出会いがあります。

 

迷う時間が減り、行動量が大幅アップ

 

人が行動を迷う大きな要因として、「人間関係」があります。

集まりやイベントに参加したいと思っても、

「あの集団あまり知ってる人いないし……」「正直あの人の事苦手だからな……」

となり、行動が制約される場面が多々あると思います。

ですが、この「知り合い居なくてもいいや」メンタルを手に入れると、もう何でも出来ちゃいます。

 

スポンサードサーチ

新たな体験したい放題

知らない人との会に出向きまくると、今までに無い考えや体験に出くわします。

人それぞれ、今までしてきた経験や価値観は違いますよね?

人に会うということは、会う人が今まで生きてきた人生や歴史を知ることになります。

そこから得られる話は唯一無二のものであり、他人とかぶっている内容は一つもありません!

自分の中に今までなかった視点や発見は必ずありますし、知らなかったことも知ることが出来ます!!

自分だけの狭い視野で物事を見ることが無くなったのが良かったと思います(^^)

 

日々のストレスが減る

仕事でもプライベートでも、ストレスの中で最も多くを占めているのは「人間関係」です。

自分の行く先々で、一々人見知りしていたり悩んでいると、その毎にストレスが溜まっていくので、生産性は落ちるばかりです。

1人で様々なアウェー開示に顔を出し、メンタルを日々高め、ストレスフリーな人生を謳歌出来ます。

スポンサードサーチ

1人で何でも楽しめるようになる

私はまだこの境地に達していませんが、1人で何かしていても楽しめる状況になると最強です。

これは、少し努力が必要です。

習慣的に「自分を変えよう!ポジティブになろう!」と思いながら行動しなければならないからです。

難しいので、たまの日に落ち込んで行動しない日があっても構いません。
それで、「結局自分はダメなやつなんだ……」と思い込まなくていいです!
また、気分が乗った頃にやり直せばいいのです。

 

周りの人は、びっくりするくらい自分の事を気にしていない

あなたは一人で何かに参加する時、周りの目が気になるほうですか?

周りの人に聞いてみると、その人はっきり言います。
「考えすぎ!自意識過剰だよ!」と。

周りの人は、「あの人一人で来たんだ」位にしか思わず、それ以降は気にもとめません。
みんな、自分の事にしか興味ありません。

それでも気になる人は、いっそ気にされている事を「気持ちいいいい」と感じれるドMになりましょう。

私も、イベント等に1人で入る時なんかはそう思うようにしてます。

このドM状態を楽しめるようになればこっちのもんです。

 

スポンサードサーチ

1人でいて落ち込むのは、自分で自分の価値を下げているから

1人だからテンション上がらないだとか行動しないだとかは、言い訳中の言い訳です。

伝説の元マクドナルド店長で、現在年間300回以上の講演をしている鴨頭嘉人さんは、
「自分の価値を下げるのは自分」と仰ってます。

「俺一人でいるなんて、、、寂しいやつだな。」とネガティブになる人はダメです。

逆に、「私1人でこんなとこ来ちゃってる!!楽しい〜!!」となれる人は、最強です。
自己肯定力が高いのです。

皆さんが目指すべきは、1人でいて落ち込まない人間、というよりも、
「ただひたすらに自己肯定力が高い人間」と捉えたほうが良いでしょう。

 

「1人で楽しむ」を、筋トレのように習慣づけて鍛える

もはやこれは筋トレと同じです。

習慣づけて、鍛えるしかありません。

人は、例え誰かのセミナーに参加して一時的にやる気になっても、 その後行動し習慣化しないと意味はないです。

私は、苦しい状況だからこそ「タノスィーー!!!」と、根拠もなく自分を発奮させています。

皆さんも、これを自分のものにしてください。

必ず日の目を見る日が来ます!!

-自己啓発
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

感情コントロールができる人・できない人の6つ決定的な違いや特徴!

些細な事で激怒する人。感情のままに周りに当る人。何でもない事で怒る人に良い印象の人はいませんよね。その一方で、どんな環境でも動揺せずここぞという場面で頼れる人。そんな人は信頼され一目置かれるようになり …

精神的自立が出来ない人の7つ特徴と原因とは?

いつも自分の意見がなく周りに流されてしまう。 大人になっても「親が〇〇といったから・・・」と言ってしまう。 という経験がある方、今そのような状態の方もいませんか?   精神的自立ができていな …

人間不信は愛着障害が原因?愛着障害とは一体何なのか?

あなたの人間不信の原因、ひょっとしたら愛着障害(あいちゃくしょうがい)かもしれません!   あなたは人間不信になってしまい、悩んでいますか? あなたの人間不信はいつから始まりましたか? &n …

承認欲求が強く嫌われることが怖い人の心理と3つの対処法

  承認欲求は、誰しもが持っているものですよね!! 私も承認欲求の塊だった時期がありました。 上司や同僚に褒められたくて頑張ってみたり、プライベートでも友人に認められたくて頑張ったりしていま …

変われる人

変われる人と変われない人の違い!それぞれの6つの特徴を解説

あなたは変わりたいと思いますか? このブログを見ていただいている方は、変わりたいと思っている方だと思います(゚∀゚) 変わりたいと思った都度、すぐに行動に移せる人もいるでしょう。 しかし変わりたいと思 …